それはよくあること

(2.たとえば、これは)




『本作長義以下五十八字略』は、山姥切ではないのかって?
えっ、藪から棒にどうしたのかな。
…ああ、刀剣男士ではなく、『唯一』たる『俺』の話かな。
仕事のキリも良いし、良いよ、話そうか。

その話、政府の同位体もぼやいてるよ。
人の子は面倒なことに首を突っ込みたがるなあ、って。
君たちが実しやかに噂する『政府の闇』ってやつに触れてしまうからね。
ははっ! 冗談だよ。
さて、じゃあこんな話はどうかな。

北条家から長義の刀を下賜され、長尾顕長は大層その刀を気に入った。
とても、とても気に入って、誰に譲る気もない程に。
例え自分が死んでも、遺す気がなかったくらいに。
……ふふ、思い出したかな。
そう、鶴丸国永が副葬品であった話と似ているね。
長尾顕長が刀工堀川国広へ俺の写しの作成を依頼したのは、戦で俺が折れる前提だったから。
銘切りは、折れた刀の持ち主が判るように。

君は、自分が死ぬときに一緒に壊れると分かっている宝物について、何か書き遺すかな?
その宝物を誰にも渡す気がないのに?
死出の旅路に、一緒に燃やしてもらおうとしていても?

そろそろ判ったかな。

うん、そのとおり。
長尾顕長の手にあった俺は、『霊剣山姥切』だった。
彼は霊剣山姥切を大層気に入り、自分の最期のときには黄泉路の伴にしようと考えた。
自分が死ねば折れるのだから、資料は必要なかった。
けれど霊剣山姥切という刀の素晴らしさは伝えたかったから、写しを造らせた。
その素晴らしい刀の持ち主であると宣言するために、銘のなかった刀に長い長い銘を刻んだ。

山姥切はね、『亡霊』だよ。
長尾顕長の伴をして黄泉路を下って、もうこの世には無いんだ。
だから遺ったのは、長義の刀だけ。
鶴丸国永は黄泉還りを果たしたけれど、山姥切はもうこの世には無い。
なぜなら霊剣山姥切は、主と共に死んだのだから。

刀剣男士『山姥切長義』は、まさしく亡霊さ。
政府の子たちが、どうかそうあれとあまりにも望むから。

俺が『山姥切』でも『長義』でもなく『山姥切長義』なのは、この世に繋ぎ止めるために創られた縁(よすが)だよ。
>>


2019.5.26
ー 閉じる ー